Go Down Gamblin' ver.6

私taipaが趣味の世界からお送りします

らーばん終了を機にWindows 10対応(続き)

11月20日水曜日。清掃工場付属ジムが定期点検でしばらく休みだったので、半月ぶりにジムトレ。ダンベルやマシン、エアロバイクでトレーニング。雨模様の一日だったのでちょうどよかった。

ところが翌21日、雨は朝までには止む予報だったが、結局午後まで降り続いた。暖かくなるはずが1日気温が上がらず、連日にわたり暖房のお世話になった。この間まで冷房だったのに、もう電気代を心配しなければならない。ランニングはお休み。

 

10年ぶりに購入したパソコンは、DELLのデスクトップであった。DELLのホームページから注文すると、金曜日に届いた。朝一番で届いたのと、金・土が雨だったので、2日間みっちり設置作業をすることができた。

10年前と比べるとかなり小型化・軽量化が進んでいて、持ち運びも簡単である。そして、余計な書類だの説明書だの、ライセンスの説明や付属のCDがなく、送ってきたのは機械とコードだけというシンプルさである。保証書すらないのは心配だが、富士通だってそんなもの十年で一度も使わなかった。

さらに驚くのは、配線を繋ぐとデスクトップがWifiを認識して、パスワードを入れると機械が手順を進めてくれる。ブックマークやお気に入りすら勝手に前のパソコンから引き継いでくる。そういう情報は、すでにMicrosoftに届いていたのである。

これまで、パソコンを購入してもその時点ではただの箱で、いちいち設定をやり直さなければならなかったことを考えると、ずいぶんと手間が省ける。そういうデータが知らない間によそに保管されているのは不安だが。そして、余計なソフトが入っていないので、たいへんシンプルである。

ただし、アプリケーションへのショートカットは引き継いでくれるけれど、ソフトそのものは引き継がないので、Windows 11に含まれないものは改めてインストールしなければならない。これが結構面倒である。例えばカシミールは、CDから読み込まなければならない。光学式ドライブのあるデスクトップにしてよかった。

次は周辺機器である。Wifiは認識してくれるのだが、スキャナ兼プリンタと接続できず、ドライバがありませんと表示が出る。CDを入れると、今度は「このドライバは使えません」みたいなメッセージが出る。

なんとか繋がったけれど、設定画面を見ると「ドライバーエラー」と表示されている。プリンタやスキャナは使えるようだが、古いセキュリティ標準なのでWindows 11では使用が制限されるらしい。電話・FAXとも共用の複合機なので、そのあたりの問題だろうか。

 

注文するとすぐに届いたDELLのパソコン。Windows 10対応がストレスだったのが、いっぺんに軽くなった。動作も左の富士通よりかなり軽い。

 

さらに心配なのは、USBメモリを認識しなかったことである。たまたまYouTubeを見たらそういう場合の対処法があったけれど、それでも認識しないものもある。調べると、USBメモリもフロッピー同様、ときとして磁気不良になることがあるらしい。

2日かかってなんとか設定が終わったので、次は毎日のルーティーンを新しいパソコンで動かすことである。朝の日課は、体重・血圧などをExcelに入力することから始まるが、今回はOfficeを入れていない。Googleスプレッドに入力する。

基本的な機能はExcelGoogleスプレッドも同じ。旧機械では動作が遅く使い物にならなかったのだが、新鋭機はさくさく動く。ドキュメントがgoogleに行ってしまうのが難点だが、慣れてくればいろいろ手段は見つかるだろう。

あとは、いろんなところでログインパスワードを入れ直さなければならないが、これはセキュリティ上仕方がない。らーばんねっとのアドレスで登録しているサイトがたくさんあるので、いまのうちに変更しておく。時間と手間の節約である。

そんなこんなで、4~5日経つ間にほとんどの操作をDELLで完結できるようになった。しばらくは富士通の旧機械も横に置いておくが、いずれDELLだけで足りることになるだろう。Windows 10終了対応もとりあえず半分終わった。あとの半分は資金繰りである。

 

p.s. 年寄りの冷や水、システム関連の苦労話はこちら