Go Down Gamblin' ver.6

私taipaが趣味の世界からお送りします

21km、今度は完走

6月も2週目に入った。まだそれほど気温は上がっていないが、今週中には梅雨入りが見込まれている。この夏は長めの距離で鍛えようと思っていて、先週は21kmのつもりで走り始めたのだけれど、18kmでDNF。かつ負傷でさんざんな目に遭ってしまった。

足が攣ってベンチから転げ落ちたのは仕方がない。将門マラソンは車の中、九十九里は体育館の中だったけれど、同じように足が攣って七転八倒した。みっともないことだが、程度の差はあれ痛みが出るのはやむを得ない。

ところが、転倒して頭に負傷し、メガネまで壊してしまったのはいただけない。ちゃんと受け身がとれないのは、落ちた瞬間の意識がないからである。受け身を取ればヒジやヒザの傷は深かったかもしれないが、頭よりもずっと危険が少ない。

加えて、メガネが使えなくなったのは痛手である。当分は普段使いのものを運動用にも使うことになるが、汗をかけば部品が傷む。同じものをずっと使えばそれだけ傷みも早くなり、買い替えもまた早くなってしまう。

いずれにしても、健康維持・老化防止のためにランニングしているのに、それがもとでケガをしたり危ない目に遭ったのでは本末転倒である。とはいえ、このまま長い距離を走らないでくよくよしていると、練習も計画通り進まないしストレスがたまる。

梅雨入りする前の8日日曜日に、再度21kmを試走することにした。今度は家の近くの往復4km平坦コース。5往復少々で21kmになる。水もちゃんと持ったし、調子が悪ければ家に戻ればいい。前回は13kmくらいから肩が上がらなくなり18kmでふくらはぎが攣った。どこが悪かったのか確認しないといけない。

後から気づいたのは、前半の入りが速すぎたことである。8kmまでkm7分半を切るペースで10km通過は74分09秒。冬ならいいけれども、20℃を超える気温、90%の湿度では自分には無理なペースであった。km8分くらいに落としてゆっくり走らないと、また同じことになる。

準備運動していつものコースを走り始める。1kmでガーミンを見ると7分57秒。想定したペースである。「速く走るより楽に走る」、いつも楽に走るつもりで7分15秒くらいになってしまう。後から調べたら、ピッチが180台後半だったのが180台前半に、ストライドは78cmから70cmになっていた。

 

昨年の大会では17kmから歩いてしまった将門マラソン。今年は完走できるよう準備しているが、夏場はタイムより楽に走り切ることが大切だと思った。

 

5km通過、40分9秒。ほぼkm8分ペースである。先週よりkm40秒遅い。気温も湿度もたいして変わらないから、これでちゃんと走れたら初見とか坂の有無ではなくオーバーペースが原因ということになる。10km通過、80分55秒、ペースも変わらないし、どこも痛くない。

12km、3往復終えて給水。さすがに汗が吹き出す。ランTの裾から汗がしたたり落ちて気持ち悪い。これからの季節、1度家に戻って着替えることも考えなくてはならない。9時過ぎて気温が上がってきたが、15km122分9秒だから、ペースは極端には落ちていない。

そして、5周目16~20km。背中も痛まないしふくらはぎが攣ることもない。汗は引き続き吹き出すけれども、18kmでもう一度給水してのどの渇きは感じない。7km前後から8分10秒位のペースで10km以上走っている。前週のkm9分は何だったんだろうと思う。

21kmは2時間52分ちょうど。ハーフ始めた頃の2時間47分を上回れなかったが、楽に走り切ることができた。最後の2kmは8分15秒、8分20秒とかかってしまったが、最初から7分57秒なのでほぼイーブンペース。このペースなら夏でも楽に走り切れることが分かったのは収穫だった。

前の週15km過ぎてからは8分台後半から9分台だから、1週間で相当改善したことになる。ハーフだと、どうしても制限時間2時間半とか、初めて走った記録2時間47分を気にしてしまうが、そんなことを気にしなければ楽に走り切ることができる。ケガもしないし体調も崩さない。

ピッチとかストライドなんて気にせず、夏場はとにかく楽に走ることが大切だと再認識した。これで将門の1ヶ月前に試走すれば、ハーフブランクは昨シーズンの半年から4ヶ月に短縮することができる。それより何より、秋まで余計なことでくよくよしなくて済むのは最大の収穫だった。

 

p.s. ランニング記事のバックナンバーはこちら

 

 

↓どれかクリックしていただければうれしいですが、ブログ村は最近広告ばっかりなので、データ無制限でない方はご注意ください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ   にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ