Go Down Gamblin' ver.6

私taipaが趣味の世界からお送りします

年金は増えたが赤字補填で消える

6月の年金は支給されたけれど、年金スライドが雀の涙(月3,800円)なので、赤字補填で使い切ってしまった。もちろんお小遣いも据え置きで、未払いの請求を振り込み、ビールやノンアルコールを買ったらほとんど残らなかった。

おサイフの中には千円札が3枚。これで月末まで過ごさなければならない。確実に使うのはジムの420円×2=840円だけだが、まだまるまる2週間あるのに大丈夫だろうか。アルコール類は買ってあるのでその心配はないけれど。

お国としては、カネがなければ働けということなのだろうが、実際には年寄りが働く場所なんて簡単にない。探せばあるのかもしれないが、ストレスが増して健康を害したら何にもならない。それよりも、支出を切り詰めた方がまだストレスが少ない。

これから住民税や国保保険料が来るけれども、いまの情勢では値上りが見込まれる。年金スライド分などすぐ飛んでしまうのは必至である。昨年と同額だとしても10月年金前すでに残高が足りなくなる見込みであり、諸物価高騰や冷房による電気代増が見込みより増えれば、赤字がどんどん大きくなる。

参議院選で減税だの給付金だの公約ばかりにぎやかだが、いずれにせよ選挙後だからいま足りない対策にはならない。少子化対策でどんどんおカネを出しているのに、年寄りはますます厳しくするのだから、世の中厳しい。

年寄りにとって、夫婦別姓とか同性婚なんて今更どうでもいい。それより、早く退場してほしければ安楽死法でも作ればいいのに、それもしない。遠慮しないで冷房を使えなどと、きれいごとを言うばかりである。

 

資金繰りが回らないので、夏になってもどこにも行けない。上高地にしろ尾瀬にしろ、シーズンはいまから2~3ヶ月である。尾瀬なら小雪が舞っても寒いくらいで済むけれど、北アルプスで9月過ぎれば本格的な寒波が来る。普段ならハイキングコースの室堂で中高年の大量遭難があったのは、それほど昔のことではない。

最近高速バスが空いているのが尾瀬で、平日であれば空席があるし、宿も押さえられる。しかし昨年行ってみたらChineseの団体が我が物顔で木道一杯に広がっているし、群馬県知事が入山料を匂わしているのも気に入らない。だから行くとしたら福島県側からになるが、会津高原尾瀬口からのバス路線がなくなるなど、どんどん不便になりつつある。

リタイアしたら時間が自由で伸び伸びできると思ったが、おカネもないしいろいろ差し支えが出てくるのは悲しい。こうやって思うに任せないうちに、次は体が動かなくなってくるのだろう。

 

p.s. 年金生活の税金関連バックナンバーはこちら年金生活雑感の過去記事、バックナンバーはこちら

 

 

↓どれかクリックしていただければうれしいですが、ブログ村は最近広告ばっかりなので、データ無制限でない方はご注意ください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ   にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ  にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ