Go Down Gamblin' ver.6

私taipaが趣味の世界からお送りします

年金生活白書 2024年の公共料金

昨年7月からはてなブログに移ってきて、初めての正月になる。毎年1月初めには、前年の生活を振り返る「年金生活白書」をブログに掲載していて、リタイアしてから9度目の作成になる。例年に続き、今年もまとめてみる。

 

1.2024年の公共料金

2024年の公共料金は、月平均44,200円。2023年は44,700円だったから。月500円の微減である。

 

 

わずかであっても、この物価高で増えないというだけでありがたい。2022年にウクライナ戦争によりエネルギー価格の高騰が始まり、月約4万円だった公共料金が一気に2割跳ね上がった。昨年・一昨年と落ち着いてはいるものの、実は2021年と比べると1割高い。

3年で1割がインフレかどうかという議論はあるが、現実に年金スライドは合計2~3%なので、負担は大幅に増えている。こうでないと年金財政は破綻するので仕方ないとはいえ、生活が苦しくなるのはつらいところである。

 

内訳をみると、まず電気代は9,100円(月平均・以下同じ)で前年比-200円、3.2%減であった。

使用量がほとんど同じなので(月平均で1.1kwhしか違わない)、単価はやや下がったということになる。一昨年暴騰したエネルギー価格も落ち着いて、政府補助も継続されたためであろう。ありがたいことである。

ガス代は7,800円。2023年比で-500円、-5.6%と電気代以上の負担減であった。ガス代も電気代と同様、使用量がほとんど変わらなかったので(月平均で1㎥増えた)、やはり単価が下がったということである。

フランスやドイツのニュースを見ていると、電気代・ガス代などの値上がりが生活を圧迫しているので、それに比べるとわが国の状況は比較的恵まれている。

水道代は7,800円。前年比-400円、4.9%減。これは節水に努めたというよりも、10月まで酷暑が続いたため、とてもお風呂に入る陽気ではなく、シャワーで済ます期間が長かった結果である。

シャワーにするような気温だと冷房を使わずにはいられないので、水道代は減るが電気代は増える。それで電気使用量が前年並みということは、節電したということでもある。

 

電話・インターネットは月平均10,000円。前年比+300円、3.8%増。はてなブログの有料プランで微増となった。来年はフレッツ光でさらに増加が見込まれ、頭が痛い。とはいえ、らーばんねっとがジェイコムになるので、いずれにしても値上げは避けられなかった。

TV・有料放送は9,500円。前年比+300円、3.1%増。NHKの受信料値下げで若干減ったものの、YouTubeプレミアムが増えて微増となった。こちらも来年はジェイコム移行で値上がりとなる。有料放送を整理してどの程度抑えられるか、厳しいところである。

以上、公共料金合計は月平均44,100円。電気・ガス・水道代の減少により、前年比-500円、1.2%の減少となった。節電・節水には引き続き努力するけれども、結局のところ気温によって電気代は大きく違ってくるから、あまり気負っても仕方がない。おだやかな気候を祈るばかりである。

(この項続く)

 

p.s. 年金生活白書のバックナンバーはこちら年金生活の過去記事、バックナンバーはこちら

 

 

↓どれかクリックしていただければうれしいですが、ブログ村は最近広告ばっかりなので、データ無制限でない方はご注意ください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ   にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ  にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ